ムチンとビタミンCでむくまず強い身体に!蓮根(れんこん)の効果と効率的な食べ方。

和食に映えるレンコンは、天ぷらにしても和え物にしても美味しいですよね。シャキシャキした食感は食事のアクセントになりますし、冬の訪れを感じます。縁起物としても、おせち料理に欠かせない存在ですよね。1年を通して食べられる野菜ではないので、その健康効果についてもあまり知られていないのではないでしょうか。寒くなる冬だからこそ、体調管理はしっかりと行いたいもの。

ムチンやビタミンが豊富なレンコンの効果と効率的な食べ方

今日はレンコンの効果と効率的な食べ方をご紹介しますので、この冬を健康に乗り切るため是非参考にしてみてください。

renkon2

スポンサーリンク

粘膜を強くし、風邪の予防に

空気が乾燥し、風邪を引きやすくなる冬の季節。そこでレンコンに含まれるムチンが大活躍です。鼻や喉、腸の粘膜を強くし、免疫力を高めてくれます。もちろん目の粘膜にも効果があるので、花粉症の症状を軽減してくれる効果も。時期的にも冬のうちからしっかりレンコンを食べておけば、花粉症は楽になるかもしれませんね。ムチンはいわゆるネバネバの成分。オクラや長いも、モロヘイヤや山芋などに含まれています。

脚のむくみが気になる人に

こちらでもムチンが素敵な役割を。肝臓や腎臓の働きを活発にしてくれるため、むくみの解消は元よりデトックス効果もムチンはネバネバした食材に多く含まれていますが、それらが苦手な方でもレンコンなら食べやすいですよね。

アンチエイジング、生活習慣病の予防に

レンコンはビタミンCの王様と言っても過言ではありません。レモンにも引けをとらないとか。レモンよりも遥かに食べやすいので、ビタミンCを摂りたいならレンコンがオススメですね。抗酸化作用が強く、シミや肌のくすみが気になる方には是非食べて頂きたい野菜です。もちろん体のサビもとってくれるので、脳梗塞や心筋梗塞の予防にもなります。

レンコンの効率的な食べ方

renkon1

レンコンの栄養を壊さず、美味しく食べれる方法を紹介します。また、食べる上での注意点も意識しましょう。

熱に弱いムチン。短時間で加熱を

実はムチンは熱に弱いもの。60~70度の熱でNGということですので、加熱調理をすると大幅にその効果が薄れてしまうのです。しかし、レンコンって加熱調理することが多いです。炒めるとき、揚げる時は、肉などの火入れしなくてはいけないものに熱を通したあと、ササッと調理しましょう。

ちなみに蓮根は生で食べるとお腹を壊してしまう方もいるそうなので、注意が必要です。新レンコンなどはサラダで生で食べることもありますので、試してみると良いでしょう。

熱に壊れにくい蓮根のビタミンC

ビタミンCを摂るならまずレンコンが1番食べやすいでしょう。蓮根はデンプンが多いため、中のビタミンCが加熱しても成分が壊れにくいです。ただし、上記でお伝えの通りムチンは熱に弱いので、ささっと調理して食べてくださいね。

水に晒すと栄養が薄まります。

ビタミンCもムチンも水溶性であるため、蓮根を水に晒したりすると栄養が逃げてしまいます。出来るだけ栄養が高い状態で食べたい!という場合は、水にさらさない調理をする、スープなどの溶け出したものまで一緒に摂取できる調理方法にするなど考慮しましょう。

他にはどのような食べ方があるのでしょうか?ちょっと見てみましょう。

レンコンのハンバーグ
ハンバーグを作るとき、玉ねぎの代わりに細かく切ったレンコンを使ってみましょう。玉ねぎよりも食感がはっきりしているので、特に小さめに切った方が良さそうですね。逆に食感を楽しみたい場合は、良いアクセントになりそうです。

レンコン茶
毎日レンコン料理を作るのは大変ですし、食べるのも飽きてしまいますよね。最近ではドラッグストア等にレンコン茶が売っていますので、それを毎日飲むのも良いでしょう。レンコンが苦手な方でも、これなら効率的に栄養を摂れますよね。

レンコンのきんぴら
天ぷらや煮物にしても美味しいですが、ちょっとボリューミーに感じることもありますよね。ゴボウの代わりにレンコンを使ったきんぴらはいかがでしょうか?細く切れば量があっても食べやすいですし、甘辛い味のきんぴらでしたら食事の時はもちろんお酒のおつまみにもぴったりですよね。是非試してみてください。

レンコンを選ぶ時は丸みがあってずんぐりとしているもの、曲がったりしていない真っ直ぐなものを選んでください。色は真っ白なものではなく、少しクリーム色のものがいいでしょう。真っ白なものは漂白されていることがあります。

なかなかレンコンばかりを食べるのは難しいですが、お茶を飲んでみたり調理法を工夫したりするなどして継続的に食べてみてください。来年の春は花粉症も楽になるかもしれませんね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アンチエイジング食べ物アカデミーTOPへ